ブラッシング
こんにちは。朝晩は涼しいというより寒くなってきましたね
先日、換毛期のお話をしましたが、おうちのわんちゃん、ねこちゃん、毛が良く抜けますか?
先日、来院したわんちゃんですが、背中の部分だけフケが多いとのこと。
話を伺うとどうやらブラッシングの素材と仕方に問題があることが分かりました。
ブラシにはいろいろ種類があります。
スリッカーブラシ
スリッカーブラシはすべての犬種の毛のもつれや毛玉とり、死毛の除去に使われています。特にダブルコートの犬種の換毛期にはおおいに役立ちます。金属製の台にゴムのクッションがあり、その上に細い曲がった針金状のピンがついています。ピンは錆びにくいステンレス製のものがいいでしょう。
ピンブラシ
ピンブラシは主に長毛の犬種に使われ、被毛のもつれや、死毛、ほこり、フケを除去します。ゴムクッションの上に鉄、真鍮、ステンレスなどのピンを植え込んだブラシ形です。軽くてブラッシングしていても疲れないもの、錆びにくいステンレス製を選ぶといいでしょう。
獣毛ブラシ
獣毛ブラシは猪毛、豚毛などでできていて、短毛犬種の死毛を取り去るのに使い、マッサージ効果に優れています。またつやを出したい時にも向いています。
ラバーブラシ
ラバーブラシはゴム状のピンで、短毛犬種の死毛の除去に使い、マッサージ効果もあります。丈夫で長持ちします。皮膚にも優しいので、初心者の人や、ブラッシングに慣れていない犬にいいでしょう。
ラバーグローブ
ラバーブラシを手袋状に加工したもので、剛毛犬種や短毛犬種の死毛の除去に向いていて、マッサージ効果にも優れています。
コーム
コームはブラッシングの仕上げに使うクシで、主に長毛犬種に使い、目が粗いものと細いものがあります。
一般に長毛のわんちゃんはスリッカー、ピンブラシ、コームなどを使用し、短毛のワンちゃんは獣毛ブラシ、ラバーブラシなどがお勧めです。
といっても、注意なのが、地肌に直接ブラシを当てて、ごしごし力を入れすぎないことです。
特にスリッカーは毛玉にならないように、とかすものですが、ついつい、地肌に当てがちです。
ラバーブラシもそうですが、自分の肌に当ててどのくらいの力で痛くないか確認してみてくださいね。ブラッシングをうちの子は嫌がるんです・・・・という原因がそちらから来ているのかも・・・・・
秋のお手入れ、頑張ってくださいね