子宮蓄膿症
1週間前から食欲がなく、元気もなくなってきていると来院した犬ちゃん。
最初は異物を食べちゃったのか、胃腸炎なのかなと思いましたが、お水だけは良く飲む、避妊手術をしていないということからもしや
と陰部を見てみると、腫れていて、膿が少し出ていました。
さらに血液検査、レントゲン検査、エコー検査で子宮に膿がたまる子宮蓄膿症と確定。緊急手術となりました。
写真はなかなか見ることができない方もいらっしゃると思いますので、載せませんが
子宮が膿でかなり膨れていました。
子宮蓄膿症は妊娠・出産の経験がなく、ホルモンバランスが悪ければ、子宮内で細菌感染が起こりやすくなります。年齢を重ね、体の免疫機能が低下していけば、危険性が増します。
治療は外科手術によって子宮と卵巣を切除するのが最も確実な方法で、特に子宮の入口が閉じたままで、オリモノの出ないタイプの犬ちゃんは、子宮内に膿がたまる一方で、いつ子宮が破裂して、膿がおなかの中に飛び散ってしまうかわかりません。また、膿がたまった状態が長かったり、急に症状が悪化してくれば、異常増殖した細菌の毒素が体内に回って命にかかわります。発見を早くし、手術できる状態で避妊手術を行うことが重要です。