新しいペットが増えました
先日、3頭飼われているお家の犬ちゃんのうち、二人が嘔吐と来院しました。
おもちゃ、草、いつもと違ったご飯を食べていないか、最近いつもと違うところへお出かけしていないか、など心当たりをうかがったところ・・・・・実は新しい犬ちゃんをお家に迎え入れたとのこと。まだ生後4カ月のやんちゃな犬ちゃんだそうで、原因はおそらくそちらにありそう。
嘔吐している犬ちゃんの一人はかいがいしく面倒を見てあげているようで、必要以上に頑張ってしまっているようです。もう一人は自分の分のご飯をいつもよりも早く食べていたり、そわそわと落ち着きがなくなったとのこと。
二人ともまだ新しい家族が増えた事にうまく反応出来ていないようです。
以前から犬ちゃんを飼っている中に新しい犬ちゃんを迎えた時は慣れるまでゆっくり焦らずに行きましょう。最初から全てうまくいくという事は難しいので、時間が解決になってしまうのですが、注意事項としては。。。
・先住犬を優先させる・・・・・ついついカワイイので子犬に目が行ってしまいますが、ご飯も散歩もかわいがるのもまず先住犬が先です。特に愛情を取られた!と思う犬ちゃんには気を付ける必要がありますね。
・最初はケージ越しにふれあいを・・・・・いきなり同じ部屋に同居ですと、先住犬かみついてしまう事もあります。最初はケージ越しであいさつをするようにしてあげて、必ず飼主さんが見ていられる時間におこないましょう。最初は10分くらいから徐々に馴らしていきましょう。
仕事が忙しく、あまり犬ちゃんを構えないから、もう一人いれば寂しくないかなと後から犬ちゃんを迎え入れる場合は危険です。慣れるまでには時間がかかりますし、きちんと見てあげる必要もあります。また、頭数が増えれば、病気やけがにかかる確率も増えます。予防も費用が倍かかりますので、犬ちゃんを迎え入れる前に、本当に増やせるのか、最後まで責任が持てるのか、など、よく考えてから飼いましょうね。また、先住犬の性格によっては多頭飼育が本当に難しいこともあります。生き物ですので、捨てることはできません。
もちろんたくさん犬ちゃんが居ることによって、先住犬がしつけをしてくれたり、多頭ならではのかわいさもあります。上記の可能性を知った上で、楽しい生活が送れるといいですね。