誤食です。
たびたびこちらで紹介しているのですが、今回も間違って食べ物でない物を食べてしまいました・・・
ちなみに、毎回違う犬ちゃんなので、けっしておいしいわけではないおもちゃやモノを食べてしまう犬ちゃんが、いかに多いかと思い知らされる毎日です。。。
今回は化粧用のスポンジを食べてしまった犬ちゃんです。うっかりテーブルの上にスポンジを置き忘れてしまい、外出して帰ってきたら残骸が残っていたとのこと。
来院した時には元気もあり、特に吐き気を催す様子もありませんでした。また、食べてしまったスポンジ自体も大きい物でないし、細かくちぎれるので、そのまま便に出てくる可能性も高かったですが、万が一詰まってしまった場合は心配でしたので、オーナーさんと相談し、催吐処置を行う事に。
催吐処置といっても、手をのどに入れて無理やり吐かせるのではなく、以前は飲ませる薬で吐かせていたのですが、最近は静脈注射によって吐かせる方法をとっています。注射薬の成分自体は特に身体に害はなく、急速にたくさんの量をいれることによって、気持ち悪くなる、副作用をねらっての催吐処置なので、比較的安全です。
食べた時間からすこし経っていたので、もしかしたら、吐かせても出ないかもしれないと心配だったのですが、注射をして食べ物を吐きだしました。その中には問題のスポンジも細かくなってたくさん入っていました。
今回は細かく、また特に毒物でもなかったため、特に命に別条はない状態でしたが、食べたものが、薬物だったり、胃を破ってしまうような針や釘だったりすれば、一刻も早く胃から出してあげなくては危険な場合もあります。ボールなどは呑み込んだは良いけど、吐かせる処置をして、うまく出ずにのどに詰まってしまうかもしれないものは内視鏡や開腹手術になる場合もあります。
犬を注意するのではなく、これは人間が気をつけなくてはどうしようもありません。ちょっと目を離したすきに食べてしまう、まさかこんなもの食べないと思っていたという時に事件は起こります。また、一回異物を食べた子は同じ事をする可能性が高いです。動物を飼い始めたら、置物や植物のある生活はとても難しいです。見ていないときに不安というのであれば、ケージでお留守番をさせるのも手かもしれません。
ただ、犬種や性格によってはケージというのが難しかったり、かわいそうになってしまったりといったこともあります。動物を家族として迎え入れる際にはある程度覚悟が必要になると思います。安易に飼い始めて飼いきれなかった、頭数が増えて、管理しきれないなどのトラブルがない事を願ってやみません。