おしっこ検査キット
こんにちはトリマー渡辺です
今日はおしっこ検査について
血尿、変なにおいがする、おしっこの出が悪い、定期的なおしっこの検査をしている飼い主さん達にお渡ししています
まず、トイレシーツや砂などに吸収されたおしっこは検査出来ません
なので、猫ちゃんの場合はちょっと難しいと思います
その場合は病院で直接おしっこを採取させてもらっています。
病院での採尿よりも、ストレスのない状態でおしっこの採取をして貰えるのが
こちらの検査キットです
![IMG_2277[1].jpg](https://aster-ah.com/wp-content/uploads/2017/09/IMG_22775B15D.jpg)
おしっこをしたら直ぐに左のスポイトで吸い取り、真ん中の容器に入れてフタをします
量はこの容器の8分目まで。出来れば新鮮なおしっこが理想です
なかなか難しい場合は冷蔵庫に入れて保存をしておいて下さいね
あとは右の用紙に記入をして持ってきてください...
検査は15分程お時間をいただいています
その後、診察になりますのでお時間に余裕を持ってご来院下さいね