くコ:彡
こんにちは!看護師の村山です
今朝のニュースでダイオウイカが鳥取で打ち上げられというニュースがやっていました!
時間がないのにテレビに釘付けです
ダイオウイカとは、大きなイカの一種でヨーロッパで発見されたものでは体長18メートルを超えるものもいたようです!(◎o◎)
今回鳥取で捕獲されたダイオウイカは、全長8メートルほどだったみたいですが、それでも充分大きいですよね~
北アメリカやヨーロッパ付近の大西洋、ハワイ島付近、日本では小笠原諸島などの広い範囲で発見例があるものの、深海に棲息するため全体としては発見数が少なく、台風によって浜辺に打ち上げられたり、死骸が漂着するなどの発見例ほとんどみたいです。
そのため、生きている個体の目撃例はほとんどなく、その生きている映像は、日本の研究家が2006年12月に小笠原沖付近に仕掛けた深海たて縄で捕獲したダイオウイカを船上から撮影したものが世界初とされています。
今回鳥取で発見されたダイオウイカは沖合底引き網漁船の網にかかっていて、捕獲された時は生きていたようです!
生きたダイオウイカを目にした人はほとんどいない中での今回の発見は、それはそれは驚いた事でしょう。発見した岩美町ではダイオウイカで町おこしをしようと考えているらしく、ダイオウイカのゆるキャラも考えているようです
ダイオウイカの天敵と言えばマッコウクジラ!
マッコウクジラは歯のある生物では最大の大きさになります。現在のところはまだマッコウクジラがダイオウイカを捕食している場面は撮影されていませんが、マッコウクジラの胃内容物に大きなイカの残骸があったり、打ち上げられたマッコウクジラの皮膚に多数のダイオウイカによる傷跡と思われるものがあったり、深海の中で戦いはそれはそれは壮絶な戦いなのでしょう。
変に熱く語ってしまいましたが、高校の頃生物の授業でマッコウクジラVSダイオウイカのドキュメンタリーを見てからすっかりファンになってしまいまして
深海に関しては、まだまだ未知の部分が多く、なんと宇宙よりも解明されていないそうです!
生命の起源は海ですもんね。これから研究技術がますます向上し、いろいろな事が解明されていくとおもうとわくわくしますね!
切手にもなっているみたいです ↓↓↓