うじ虫です(写真は載せません。)
こんにちはトリマー渡辺です
今回は気持ち悪いお話なので大嫌いな方は読まない方が良いかもしれません
「ウジ虫」についてです!!...
...可愛くピンク色で書いていきますねっ
ちなみに、私が1番苦手な種類の虫は
蛾より、クモより、ゴキブリよりも、幼虫系...
俊敏だからと、クモやゴキブリの方が苦手という方もいますが私は幼虫さんの方が怖いです
どうして、うじ虫について書こうかと思ったかというと
うじ虫って意外と偉いなぁって思ったからです
病院ではケガや病気で状態が悪くなってしまい、その箇所に虫がわいてしまう事もあります。
その虫を取り除き、清潔にしてあげる処置をするので見る機会も普通より多いです
さて、まず気になる所!!どうやって発生するのか。
昔は自然発生的な考えだった様ですが調べるとハエが卵を産むことで発生するので、
それを阻害した実験では発生しないと証明されているようです
汚いものに大量に発生するため、人はハエに対して強い嫌悪感を覚え、
ハエのお陰で便や死体が処理されることは理解出来たとしても、不気味さを覚えてしまうそうです。
確かに‥
ここからがすごいと思ったところですが
傷の手当が不十分で不潔な包帯を放置された場合など、傷口にウジがわく場合があります。
けが人にとってその感触は極めて不快なんですが
ウジが膿や腐敗した部分を食べることで傷口が清潔になり、むしろ傷の状態がよくなったり、
患部を含めた周辺部位まで至る切断や切除を免れる場合があるんだそうです
第1次大戦中、傷口にウジが発生した兵士の生存率が突出して高かったというデータもあるほど
正常な組織や生きている組織を食べることはない上に、殺菌効果のある分泌液を出しながら
腐敗した細胞や壊死細胞のみを食べるので、感染症の予防効果があるんですって
すごーーーいですよね
それでも、ダメなものはダメですが
少しだけ印象が変わりました