ミミヒゼンダニ

こんにちは、佐藤ですhappy01

今回は、「ミミヒゼンダニ」 についてお話ししますsun

ミミヒゼンダニは体長 0.3-0.4mmの外耳道に寄生するダニで、外耳炎を引き起こします。

感染率が高く、罹患動物との接触で簡単に伝播するので、多頭飼いの場合要注意ですtyphoon

特に新生仔は、授乳中にお母さんからうつされます。

ミミヒゼンダニにより耳垢腺が刺激され、外耳道にはたくさんの黒褐色の耳垢がたまります。

痒みも強く、耳介を後肢でかくため、治療が遅れると耳血腫を引き起こすこともあります。

治療には、ダニをたおす薬とたまってしまっている耳垢の除去です。

耳を痒がる、黒い汚れがこびりついているなどに気づいたら早めの来院をお勧めしますhappy01