痛みのサイン
こんにちは、菊地です
秋になり、食欲がますます増しますね
満腹中枢がバカになっている私は、食事開始から1時間位経たないとお腹が120%に感じないので、毎食食べすぎてしまうのです。。。。。(一般人なら20~30分で満腹に感じるらしい)
なので、1時間後の120%を感じた時は蹲り、毎回動けないくらいの腹痛を伴うのです (他人から見ればかなりオーバーなくらい)
いい加減、学習すればいいのに。。。
このように、私達人間は簡単に言葉や表情、表現力で痛みを誰かに訴えることができますが、動物は人とは違い、性格によっては人間による鋭い観察力が頼りになることもしばしば。。。
お腹に痛みがあるときのサインとしては。。。。
痛みレベル1・・・いつもとは違う起き上がり方をします。
痛みレベル2・・・お腹をかばうような姿勢をとります。腰を高く上げてじっとします。
痛みレベル3・・・全身を硬直させたり、眠れなくなります。
また、家ではぐったりして歩けなかった子も、病院では気が張って歩けてしまったりと、家と外での緊張感が違う為、飼い主様は病院の様子を見て元気になったと思い、家に帰ったらまたぐったりという「何で・・・」という現象がよくあるのです。
そんな時は、お家での様子を録画して診察時に先生に見せるのも一つの方法ですね