食べられない方のアナゴ
こんにちは、1日3回歯磨きの道林です。
こちらはすみだ水族館のチンアナゴとニシキアナゴです。
犬の狆(チン)に似ていることから名付けられたこの名前・・・
どうなんでしょ、似てますか?
ん~・・・口元が似てるかも・・・!?
わらわらしています。たまに喧嘩します。
チンアナゴ達は群れで生活し、動物プランクトンをちまちまと一生懸命食べるんですよ。
写真を見るとほぼ同じ方向を向いているのが分かりますね。
流れて来るプランクトンを食べるための習性です。
サンゴ礁付近に生息しているので、あまり深く潜らなくても出会える可能性あります。
砂の下はまっすぐ刺さっているのではなく、「~~~」を縦にした感じで埋まっているんですって。
見てたら可愛くなってきました。
まあでもウツボだって可愛いんですけどね!!
おまけ。
「ウツボかアナゴだと思った?残念!エビでした!」
★クイズコーナー★
前回の答えは「3、リビアヤマネコ」でした!砂漠などに住んでいたヤマネコの一種。完全肉食の動物なので穀物を食べず、ネズミを狩ってくれることから重宝されていました。イエネコによく見られる縞模様は、リビアヤマネコからの遺伝が関わっているようです。
それでは今週の問題。
【2016年犬の名前で一番多かったのは?(オスメス含めた全体で。)】
1、ココ 2、レオ 3、モモ
答えは次回発表です!