飽和食塩水作り

こんにちは、女子力より助手力を磨く道林です。

6月。1年の半分が過ぎようとしています。早いですね・・・。

フィラリア検査と健康診断セット、ノミ・マダニの予防薬まとめ買いキャンペーンは6/30までですので、ご希望の方はお早めにご来院くださいませ。

私は先日、夢の中にフィラリアが出てきました。正夢になりませんように!

 

さて、今日は飽和食塩水を作っていました。

飽和食塩水は糞便検査の中の「浮遊法」に使います。

これに便を溶かして15分ほど静置すると比重の関係で虫卵が浮いてくるのです。

表面の液体をカバーガラスに取り顕微鏡で見ることで虫卵の有無を確かめる事ができます。

 

準備するのは水と塩とコンロと鍋とスプーンと私。

火にかけて温め、かき混ぜながら溶かしていきます・・・

 

この作業、とても熱いです。

理科の実験を思い出しますね!各温度に対して塩が何gまで溶けるか記録してグラフを作ってました。

 

沢山の塩を投入し、飽和状態になったら火を止め、冷ましていきます。

 

ある程度まで冷めたらペットボトルに移し替え、検査用として保存しておきます。

完成です!

このような流れで定期的に補充しています。

舐めたら具合悪くなりそうですね・・・もちろん口に入れてはいけません。

 

 

道林日記。

横浜イングリッシュガーデンに行ってきました!

1800種類のバラを中心に、他にも季節ごとの花が咲くお庭です。

6月のメインである紫陽花を目当てに、友人と訪問。

色とりどりで満開の紫陽花が園内を囲んでおりとても綺麗です!

 

 

竹籠の中、和傘、暖簾等の装飾が施されているところもありました。

 

 

花を見ると季節を感じますね。

日にあたりながらホットドッグを食べていたら、鳩が欲しそうに周りを回っていました。

いくら可愛くても餌付けはしませんよ~!


アバター
看護師:

道林