夏まつりとお勉強
こんにちは。松尾です。
だいぶ暑くなってきましたね。
プール&海に最適ですね。
さて、先週末にブログを書く予定がだいぶ遅くなってしまいました。
先週末は何をしていたかというとお休みを頂き、
米国の獣医形成外科の権威、ミシガン州立大学の教授の講演を受けてきました。
アメリカはヒトも含めて、形成外科が進んでいます。
なんでしょう?
そう、戦争、銃があるからです。
家事や事故などの損傷ももちろん日本でもあるんでしょうが、
戦争での外傷は半端なさそうですもんね。
ということでアメリカでの創傷治癒、形成外科の医療というのは進んでいるようです。
今回のセミナーでもワンちゃんが銃創を受けた実例など見れて、さすがだなと思いました。
とそんなこんなで、沢山の実例を交えていかに傷の手当てをするか、もしくは見た目・機能的にもいかに改善させるかということを非常に有意義に学びました。
これには皮膚病と関連する部位もありますが、傷が治らない、もしくは癌を摘出する際にいかに機能を残すか、いかに外見をよく見えるようにするかという知識・技能は3日間、朝から晩まで勉強するに値するものでした。
もし、こんな大きなできもの取れないよ、と思ったり、言われたりしてもご相談していただければ非常に的確なアドバイス、もしくはアステール動物病院での治療・手術が行えると思います。
ご相談ください!!
さて、セミナーがあった神楽坂ではお祭りしていました。
セミナー後講師を囲んでの懇親会前の写真です。
とても日本らしい、阿波踊りで講師の先生も大喜びでした。
ちなみに自分もここの神楽坂まつりは初めてでした。w
日本人でも目新しく楽しみました。
各地でお祭り沢山あると思いますが、皆さまも暑さに気をつけて楽しんでくださいね。