短頭種症候群/鼻孔形成術
みなさん、こんにちは、川口市、アステール動物病院の松尾です。
今日は先日実施した手術のことを話します。
題名にある短頭種症候群、お聞きになったことありますか?
ご自身の家族に短頭種の子がいる方はご存知かと思います。
いわゆる鼻ぺちゃな犬種、猫種(!?、そうです、ねこでもあるんですよ!!)では
鼻の穴が狭い、舌が大きい、口の中のスペースが狭い、軟口蓋と呼ばれる喉の奥のひだが垂れている、気管が狭い
などなど
様々な奇形が伴います。
奇形といっても犬種特徴的なので、、、
ダックスの子が胴が長い!といっても悪いわけではありませんが・・・。(笑)
でも、短頭種の子は
呼吸がしづらい!!!
のです。
パグさんやフレブルさん、ボストンさんにブルドックさん(あまりいないですよね~)
みな、ブブー言っているのは普通ではありません。
また、いびきをかくことが多いですが、良くはありません!
将来的に努力性呼吸を続けることで気管や肺も悪くなり、将来での麻酔をかけるリスクが上昇します。
なにより日常的に呼吸がしづらいのは、食欲があるからといっても本人には辛いものです。
太らせない、興奮させない、部屋を涼しくする、夏場暑い時間帯は出ない
など呼吸を悪化させないような生活習慣をつくることは必須となります!
また一つの方法として手術があります。
手術も色々ありますが、代表的なものは鼻の孔を広げる手術です。
たとえば、このような狭い鼻穴が・・・
こんな感じになります!
違いわかりますか?
もっと大きくすることも多々あります!
私達は短頭種さんにはぜひ呼吸をすこしでも楽にしてほしいと願ってばかりです。
美容整形と同じでメスを入れることに躊躇する気持ちも十分わかりますし、
元々の生まれ落ちた形が普通だと思われるかと思いますが
是非一度短頭種でいびきやすぐガーガーいう症状がありましたら
かかりつけ、もしくはアステール動物病院にご相談しに行ってもらえればと思います。
手術のリスクや費用など詳細は省きますが
若齢時、特に去勢手術や避妊手術と共に行うことをお勧めしている手術の紹介でした。