可愛い房毛
こんにちは。
先日、道の片隅に

可愛いヒルザキツキミソウが咲いていました。
透き通っていて、明るく光って見えます。
雨露に濡れてより一層綺麗ですね。
白くぴょんと出た雌しべも、とても可愛いです。
可愛いといえばわんちゃん・ねこちゃんの肉球、しっぽ、おひげや口周り、ふわふわの毛に包まれた体...(全部ですね。)
などたくさんありますが、猫ちゃんの耳の先端から生えている房毛も私は大好きです。
房毛は狩りの為に発達したと言われていて、獲物のわずかな動きや音、風向きを感じ取る事ができるアンテナのような役割をしています。
猫ちゃんによって長く生えている子もいれば、あまり生えていない子もいて、みんなそれぞれ生え方に特徴があります。
我が家の猫ちゃんたちもそれぞれ長さや生え方がみんな違っていました。



リンクスティップ、とも呼ばれているこの房毛
同じネコ科のオオヤマネコやカラカルは4cmもあり、このアンテナのような房毛のおかげで、5km以上離れた音を聞き取ることができると言われているそうです。
すごいですよね。
気温の変化が大きく、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期となっております。
皆様お体に気をつけてお過ごしくださいね。